平安神宮

平均点 : 3.5 点
住所: 京都府京都市左京区南禅寺福地町
カテゴリ: 寺社
開店時間 | 00:00 |
閉店時間 | 00:00 |
定休日 | |
目的 | |
駐車場 | 未回答 |
自販機 | 未回答 |
たばこ自販機 | 未回答 |
アルコール自販機 | 未回答 |
ATM | 未回答 |
宅配便受付 | 未回答 |
証明写真機 | 未回答 |
建物内の位置 | |
電話番号 | |
メモ | 平安神宮 ■平安神宮 平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建。その後、皇紀2600年にあたる昭和15年には、市民の懇意によって平安京有終の天皇、第121代孝明天皇のご神霊が合わせ祀られ、「日本文化のふるさと京都」のおや神様として広く知られる事となる。 まわりには美術館や動物園、記念館なども隣接している。 つわものは、四条→八坂神社→知恩院→美術館・動物園→平安神宮 と制覇する。 朝からの強行としては平安神宮→八坂神社→清水寺を徒歩で巡るのもありかも。意外と華やかな見所が続くのでそんなに苦ではない。 ■桜名所 明治28年に平安遷都1100年を記念して建立された平安神宮には現在敷地内に約200本ほど桜が植えられている。 朱色の柱に白壁、白砂の地面と色映えが美しく、3万平方mの敷地に四季折々の花が咲く。 谷崎潤一郎の『細雪』にも登場する西神苑の入口にあるベニシダレザクラの美しさと迫力は一見の価値あり。 【桜の見頃の時期】4月上旬~4月中旬 【住所】京都府京都市左京区南禅寺福地町 【開演時間】8:30-17:30(閉苑は18:00まで) 【入場/拝観料】大人¥600 子供¥300 |
このスポットの新着くちコミ

2007-01-17 17:00:02
赤い大鳥居が有名。 初詣も有名です。

2007-01-11 01:34:33
平安神宮
マルコ 39 歳 男性
けっこうスゴイです。京都スゴイ。まじスゴイ。