« WBS 08年10月30日(木) | メイン | WBS 08年11月5日(水) »

WBS 08年10月31日(金)

■0.2%利下げ その裏には・・・

約7年ぶりの利下げ
欧米との協調利下げ

0.2%利下げの背景には

”小幅”利下げ 背景は 反応は・・・


金利引下げと言う対応は今回で目いっぱいと言うメッセージかな?と


日銀政策委員会(8人)

白川総裁 利下げが適当

『展望リポート』
08年度実質ゼロ成長と予想

利下げ幅を大きくすると、短期金融市場の機能自体に悪影響が出てくる。

日経平均株価 下げ幅拡大
世界経済の調整が必要
その調整自体を金融政策でなくすのは難しい。


■景気後退でデフレ再び?
『デフレ』は続いていた?
全国消費者物価指数の上昇率 -0.1
1年6ヶ月ぶり
原油、穀物価格の下落


デフレ再び? 低価格をPR

サイゼリヤ パスタ180円
くら寿司 通常1皿2貫105円を1貫で52円に。1円安く。
客単価ダウンしたが、廃棄量も減った。ユーザ『安くしてる、いろいろ食べられるしうれしい。』

ファーストフード
ミスタードーナツ 価格帯を20-30円下げた商品も発売。
主力商品は小さくして安く。

オリエンタルトラフィック 商品のほとんどが合皮 価格が2分の1から3分の1

三鈴商事
去年まで1万円前後が売れ筋 ⇒ 8,000円前後まで広がっている
百貨店など高価格品を扱うところからも引き合いが増えている。


忍び寄る不況
ゴルフ場予約サイト
栃木県 平日2900円 土日6580円 など。
接待需要へって、栃木県は競争激しいので。
2900円の設定は10月から。今までは3900円。
9月の家計調査
消費支出7ヶ月連続現象。所得もマイナス。

デフレ不況?
世界経済減速、円高で景気は一段と悪くなり、賃金下落でデフレ圧力が強まる。
日本の人口が減少して少子高齢化。
需要が弱い。
デフレが続いていた。
世界の需要を表面的に押し上げていた。それがつぶれて、明らかになった。


デフレの再来は?
御立
まだ早い。
一部下がってるけど、これから値上げもある。

中心価格帯ダウン ”生活防衛”への訴求
値ごろ感と売ってるものが連れてきた。
2貫を1貫にしてお得感を出してる。

世界的にもデフレ傾向が強いもの。
PC、家電。
1950年は30億人。2000年60億人。
1950年は読み書きそろばん、識字率50%で15億人。
2000年は50億人85%。
先進国以外でも、安い労働力が入る限り、デフレ傾向は終わらない。
10年、20年単位でデフレ傾向、値上げも続く。
今の段階では、世界同時デフレを心配するところまではいかない。


■自動車不況が雇用に波及

減産相次ぎ雇用へも・・・

ホンダ 7万台
三菱  8万台
スズキ 10年ぶり減収減益 7.8万台減産 600人人員削減
日産  08年度20万台の減産を発表 2000名の派遣、約半分の契約を打ち切る
マツダ 広島宇品工場の派遣社員800人を年内に削減

有効求人倍率 0.84倍 約4年1ヶ月ぶりの低水準


■政府支援の決着がかぎ
GMとクライスラー合併交渉の行方は?

GM 1兆円規模の支援を政府に要求
財務省との交渉は打ち切り 別の融資制度活用を検討

破綻すれば大量の失業者 200万人とも。
オバマ 『当選すれば直ちにトップと会談』
合併交渉 結論は選挙後の可能性も


指数予想通り。
ダウ +43 9225
1ドル  98円後半
1バレル 65ドル


自動車不振の行方

洋の東西を問わず、影響大きい。
日本でも200万人が働いている。

世界で始まる補助金合戦
助けよう助けよう、としすぎ。
日本だけそういう話になっていない。
世界の市場で日本メーカーは条件の違うところと戦わなければならないかも。
金融危機が起こって、隣の国が預金保護すれば、そちらに流れる。
極端な大きな政府合戦にならなければ。

金曜フォーカス 世界金融 ”最後の砦”は今

国家破綻の危機 IMFの役割は

アイスランド ハンガリー

IMF 国際通貨基金
IMFからの融資
アイスランド 2100億円
ウクライナ  1兆5500億円
ハンガリー  2兆5000億円

ハンガリーにとって、パラシュート。ソフトランディングさせてくれた。

IMF
ベラルーシやパキスタンとも協議を始めている。

IMF
1946年に設立されたアメリカ主導の世界金融システム

”アメリカ主導”に異論

IMFの役割は・・・

インターナショナル・マネタリー・ファンド
加盟185カ国が出資し危機の際は融資

理事会 出資国から24人の理事
”最後の砦”

1944年
アメリカのブレトン・ウッズで連合国が戦後復興について協議
アメリカ財務官僚ホワイト とイギリスの経済学者ケインズ
民間が敬遠するリスクを肩代わり
世界が共通の資金プールに参加
”ブレトン・ウッズ体制” ドル主導の体制

1997-98年 アジア通貨危機
緊縮財政は外貨準備の目標設定など厳しい設定

アジア諸国からは厳しい反発

韓国 今回の金融危機の影響でウォン安
IMFの融資を受けるほどでは無い

IMFの融資残高 ここ2-3年急激に融資残高減っている。
IMF内部でも改革。
今までIMFには短期の役割が無かった。

新興国向けに手続きを簡素化して緊急時に対応できるように。


東京・千代田区
IMFアジア太平洋地域の拠点
東京 アジア太平洋
パリ ヨーロッパ

アジアで何か問題が起きて、救済策を作るときはここでやることも。
アジア地域の情報収集。

去年の暮れとは状況が変わってきている。

今のような混乱状況だと、資金流出の可能性がある。

お金が足りなくなることは?
各国と協調して資金供給する。


IMFへの拠出金
アメリカ 17.09%で突出
44年 ブレトン・ウッズ協議
歴史上もアメリカ中心。当時29カ国。
現在 戦後最大の金融危機 185カ国が加盟。


アメリカ中心に意義を唱える国も。

金融危機とIMF

ASEM=アジア欧州会議
IMFの活用などに発言相次ぐ

ヨーロッパから刷新を求める声も。

EU首脳会議
アメリカ主導に変わる新たな枠組み作りを
フランス サルコジ大統領も。
フランス イギリス
11月15日の金融サミットでIMFの改革案を出す構え

三菱UFJ証券
ヨーロッパは飛び火してきた感じ。
規制をかけて生きたい。
本音は金融資本主義市場を変えていきたい。
アメリカからヨーロッパへ覇権を移せれば、と。


IMFは中立的な国際機関
政治の影響を受けない。
世界的な危機にはこういうところが重要

IMFの改革すべき点は
IMFに強い権限を与えて、政治から独立してもらう。
危機対応ではなく、次の体制の話が始まって良い


金融危機とIMF改革
アメリカ中心主義の終わりの始まりとも言われているが。

いわゆる米中心は規制をしないでドル中心で技術革新すればいける。
次は、どこまで規制するか、時価会計、ヘッジファンド
そこから先は、決着付かない。

『米流』挫折の象徴 見直しには時間かかる
お金が世界を飛び回らないときに作ったもの。
イデオロギーの問題で使われなくなってきたが。
危機のときにどう使うか、というのをキッチリ仕上げたほうがいい。

日本はもっと発言力を上げていく。
具体論にどれだけいけるか。


■フラッシュ・ニュース
・電力各社が発表 幅半減も8社最大値上げ
・旧商工ファンド SFCG ”貸しはがし”で一斉提訴
・金融機能強化法 農林中金、新銀行東京めぐり溝
・侵略を正当化 論文公表の航空幕僚長を更迭


■トレンドたまご 2421 ナベの帽子!?
松丸さん
ふきこぼれない!
重ねるエコ鍋
パスタとソースを同時に調子する商品を作ってる途中に出来た。
マルル
おなべハット
5250円
近日発売

081031_econabe.jpg


■ビジネス・フラッシュ
・ソニー製電池 10万個を回収
 欧米で4人が軽いやけどなど負傷 06、07年にも製造ラインに問題か
・H2Aロケット 初の商用実現へ
 韓国の多目的衛生打ち上げ 独露事業体に入札で競り勝つ


■提言

国際規制やルール作りにどう関与?

金融規制、会計ルール、規制のあり方の議論がどんどん行われる。
サミットなどでトップが論議する。

その後、日本が本当に損をしないように、実務的にどうやっていくか?
官民まとまって、どのような規制にはどのように持っていくか?
そういう交渉をする人をどうやって育てるか?
気が付いたらルールが出来ていて、日本だけ損していた、と言う形にならないように。
中国とか韓国はそういう人がどんどん出てくるのに。
そういう押しの強いのを良しとしなかったからかも。チームでやれば、強い、と言う風になれば。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://cocomitemi.jp/blog/mt-tb.cgi/96

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2008年10月31日 23:59に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「WBS 08年10月30日(木)」です。

次の投稿は「WBS 08年11月5日(水)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34