2011年08月03日

google+ はSNSか? インフラか?

今、メールを見直してみると、google+ に招待いただいたのが、7月15日。
約20日間使用中。

StartG+(https://chrome.google.com/webstore/detail/hbgcgahdbgbdenffckohanhobdcnkoip?hl=ja)とかモバイル向けGoogle+プロジェクト(http://www.google.com/mobile/+/)も入れてみた。

PCだけで使っていると、facebook とか twitter のタイムラインを読み込めて、Tweetdeck のようなことをするのかな?ある程度便利かな?と思ってましたが。

Android に入れてしまうと、恐ろしい。
一番怖いのが、携帯で撮影した写真が、何の操作もせずに、勝手にPC版の google+ にも入ってしまっている!
基本、非公開。
選択して公開できる。

携帯のOSを握ってしまってるし出来ること。
その他、ビデオ会議とかも簡単にできるし。
パケ放題内なら、skype と一緒。

あと、nearby ってのもある。
lococom みたいな感じかな?

ただ、そのあたりは、今までの通信とかの使い方からの延長。
OSに入ってしまってるのは強いなぁ、と思う。


関西では、スルッと関西ってのがあります。
その中で、改札を通過したら、その個人に合わせた広告が出る。(サービス終了してしまいましたが)
関東でもやってるはず。

最近では、ツタヤがユーザデータを使って、顧客にあったサービス券発行。
余り来ない人には、中古DVD2枚無料とか。
人によったら、居酒屋割引券とか。美容室割引券とか。


これを、携帯のOSを握った会社がやると、どうなるか。


facebook は、SNSの範疇で普及すると思う。
ただ、流行り廃りがあって、数年後も生き残る保証はないと思う。

google+ は、今後、携帯の半分を占める可能性あり。
スマートフォンが7割、うち Android が7割となれば、全体の半分。
そのために Android は無料で解放されてます。
携帯という個人に一番近い情報端末のうち、世界中の半分を握ってしまう可能性がある。
しかも、勝手に入っている。プリインストール状態ってやつで。
下手したら、電話をかける、というところから全て google+ の機能で実施するかもしれない。
メールなんかは当然。
コミュニケーションの全てに関し、 google+ を介することになるかも。


PCの世界では、DOS/V機が仕様をオープンにして、世界中で作って。
OSだけはMicrosoftがしっかり握って。
IEに関しては欧州で独禁法に引っかかってしまったと思いますが。

多分、google さんは同じ事をしようとしているのでは?

その時、個人で対抗するものを作ろうと思っても無駄でしょう。
誰かそういうのが得意な人の集団が作ってくれるかも。
抜け道作ってくれるだけかも。


それに乗る方法を考えておいた方がいいような気がする。


単純に広告だけの場合、google Adwords よりも、Yahoo!スポンサードサーチのほうが圧倒的に強い。
Android が普及したとき、どうなるんやろ?
Yahoo! はしっかり握り続けられるんやろか?

ちなみに、モバイル向けGoogle+プロジェクトは iPhone 向けもあるようです。

2011年07月30日

放射線の健康への影響

衆議院厚生労働委員会から 2011.7/27
http://www.youtube.com/watch?v=DcDs4woeplI&feature=player_embedded

衆議院厚生労働委員会「放射線の健康への影響」について
参考人:
唐木英明氏. 長瀧重信氏. 児玉龍彦氏. 今中哲二氏. 沢田昭二氏. 明石真言氏
から児玉龍彦氏(東京大学先端科学技術研究センター教授)の冒頭意見陳述。

全編は衆議院TVでご覧になれます。
http://p.tl/7O_N

熱量で広島原爆の29.6個分、ウラン換算では20個分のモノが放出している。
放射線の残存量は1年経過後で原爆なら1000分の1、原発は10分の1
チェルノブイリ事故と同様、原爆数十個分に相当する量と、原爆よりもずっと多量の残存物を放出した。

粒子なので稲わら問題になる。同心円上にならない。

1.
ゲルマニウムカウンターではなく、半導体のイメージングセンサーがたくさん開発されているが、なぜそれを使わないのか?

2.
内部被曝でDNAの二重螺旋を切断する。
DNAは二重螺旋時には非常に安定するが、細胞分裂時に1つに別れ、2つにコピーする。その時が危険。
妊婦の胎児、幼い子供、成長期の増殖の盛んな細胞に対しては、放射線障害は非常な危険を持つ。
大人でも増殖の盛んな細胞に危険。例えば、髪の毛、貧血、腸管上皮脳。

具体例では、1つの遺伝子の異変では、がんは怒らない。
もう1つの要因で起こる。
アルファー線は最も危険。肝臓。
全身をスキャンしても意味はない。集積点を見なければダメ。

昔使っていた造影剤が、20年後に25-30%がん発症した。

『補償問題』と『線引きの問題』と『子供の問題』は、直ちに分けて下さい。
『緊急避難的除染』と『恒久的除染』をはっきり分けて考えて下さい。

雨樋の下の2マイクロシーベルトから0.5マイクロシーベルトまでは除染できる。
が、0.5マイクロシーベルト以下にするのは非常に難しい。
建物すべて、樹木すべて、地域すべてが汚染されている。
空間線量として存在している。

イタイイタイ病の一例では、カドミウム汚染地域3000haのうち、現在1500ha除染して、8000億円投入されている。
この1000倍なら、一体どれほどの国費の投入が必要となるか?


■国策として4つの提案

1.食品、土壌、水を、日本が持っている最新鋭のイメージング機器などを用いて、抜本的に改善

2.緊急に子供の被曝を減少させるために、新しい法律を制定
手足を縛られて動けないところが

3.土壌汚染を除染する技術を、民間の力を結集
東レ、クリタなどの様々な化学メーカー、放射線除去メーカー、竹中工務店などは放射線除染に様々なノウハウを持っている。

4.現地に除染研究センターを。何十兆円が利権になりかねない。

2011年07月22日

流れの変わるとき

時代の流れが変わるとき、今まで活躍していなかった人が突然活躍します。
一番記憶に残っているのが、ノルディックスキー複合。
1990年代、日本は絶頂期でした。
これは、V字ジャンプの取り入れが早く、それに馴染んだからと言われています。
後に走力を磨いて返り咲いたときは、恐れ入りましたが。

女子サッカーも、体格や体力ではなく、技術で勝負する時代に変わっていくのかと。

その時、生き残れるか?

他のスポーツでは、なかなか成功していません。

スポーツに限らず、経済でも同じだと思います。

変わり続けることが出来るか?
生き残る秘訣なのかな?と思っています。
京都の街のように。


なでしこジャパンは世界の常識を変えることができるのか (2/3)
世界の壁を超えた日本
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1107/15/news038_2.html
http://tb.itmedia.co.jp/tbs/makoto/articles/1107/15/news038.html

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1107/07/news022.html

2011年04月16日

Android で skype を使うなら、月額プラン【固定電話】がオススメ。

skype を android で使おうと思って、いろいろ調べてみました。

https://buy.skype.com/paymonthly/intl/ja/?product-type=package-global-country-landline-jp-120¤cy=JPY&country=JP#|allSubscriptionsTab

その他、いろんなページを見てみて。

Skype電話料金体系(2011年04月更新)
http://shootme.seesaa.net/article/140970088.html

ここに、だいたい書いてあったのですが。
いまいち分からなかったのが、【固定電話】プランか【固定電話と携帯電話】プランのどちらを買うのがいいのか?という事。


【月額プラン】
Skype→固定電話へ発信
[従量制料金] 9.9円/1回+3.22円/1分。
月額プランは
 60分 130円/月
120分 235円/月
400分 500円/月
実質無制限 690円/月

Skype→携帯電話、VoIPへ発信
[従量制料金] 9.9円/1回+17.50円/1分。
 60分   900円/月
120分 1,600円/月

ここで気になったのが、Skype の【固定電話と携帯電話】の契約で、固定電話にかけたとき、どういう計算になるか?という事。

固定電話と携帯電話を判別しているのかどうか?と。

skype が固定電話と携帯電話を判別できるなら、【固定電話と携帯電話】プランでいいし。
判別できないなら、【固定電話】プランで十分。

で、本日、【固定電話と携帯電話】の60分プランを1ヶ月購入。
そこで固定電話(京都⇒埼玉)にかけてみました。
口座は60分から59分になってました。

と言うことは、判別出来ていない。

【固定電話と携帯電話】60分プランでは、携帯にかけても固定電話にかけても1ヶ月60分までで900円。1分15円。
【固定電話】60分プランでは、固定電話にかければ1ヶ月60分までで130円。1分2.2円。

skype を使わずに普通に携帯からかけても、どちらも1分で20-30円程度。(ざっくり)


ということは、明らかに【固定電話】プランにして、固定にかける時だけに絞ってskypeを使うほうが効果的。
私の携帯の利用方法が、携帯⇒携帯(各社)だけでなく、携帯⇒固定も多々あり、その状態で打ち合わせまでしてしまうことがあるので、特に大きな効果が出てくると思われます。。

ってことで、当初の分が無くなりそうになったら、【固定電話】プランに変更予定。
【実質無制限】プランでも690円やしなぁ。
それでもええのか。
とりあえず、来月は120分235円プランかな。

2011年03月15日

東北地方の通行実績がgooglemapに

Hondaの(インターナビ・プレミアムクラブ)とパイオニアの(スマートループ)が作成した『通行実績情報』をグーグルMAPに
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html

2011年03月14日

京都府としての震災対応【転送可】

転送可ということでしたので、下記に転記しておきます。
義援金受付なども下記記載されています。


本日、京都府庁で京都府災害対策支援本部会議が開催されました。
主な内容を送ります。
転送可です。

○昨日、関西広域連合の緊急知事会が開催され、京都府と滋賀県は福島県を支援していくことに決まった。
○ただし、県庁も混乱している。
○本日、府から先遣隊として2名を派遣(3日交代制)
新潟経由で情報把握を行い、府として必要な支援を行う。
○食料、原子力防災関係の応援物質についても第一陣の輸送を実施
○緊急消防援助隊、警察官、病院関係者の派遣はすでに実施済み。
○義援金の受付は以下のとおり。
・名称 
東北地方太平洋沖地震被害者義援金
・義援金の受付期間
3月14日(月)~
・受付方法
銀行振り込みの場合
口座:京都銀行府庁出張所 普通預金 口座番号3171785
口座名義:京都府東北地方太平洋沖地震被災者義援金
・義援金持参の場合の受付窓口
①京都府庁(総合案内相談センター)
②各広域振興局(地域)総務室
③各保健所
④各府税事務所、自動車税管理事務所
上記各箇所に募金箱を設置
大口の場合や寄付金控除等の領収書が必要な場合は、預かり証をはっ発行、後日、日本赤十字社名の領収書を郵送する。
・義援金の配分等
日本赤十字社に送り、日本赤十字社で配分

→現在、自治体や自衛隊等により人名救助等の活動がおこなわれていますが、
京都府災害ボランティアセンターのホームページでも呼び掛けられていますが、NPOや個人のボランティア活動は現在の状況では
かえって迷惑になります。また個人レベルでの救援物質の輸送も現在の状況では控えてください。
http://fu-saigai-v.jp/saigaiv/cgi-bin/saigaiv.cgi?template=topics.html&where=%94%D4%8D%86=129
現地の状況が落ち着き、復旧が始まったときこそNPOやボランティアの出番です。
皆さんと連携して、災害ボランティアセンターとは違う支援のあり方を、京都府としてもしていきたいと思いますので、意見交換をしていきたいと
思っていますので、その時はまた協力をお願いします。
→もし、企業等で大量の無償物資支援等がある場合は、以下のところにご連絡ください。
岩手県 災害対策本部救援物質班(019-624-7385)
宮城県 東京事務所(03-5212-9045)
福島県 災害対策本部物資班(024-521-1908)

2010年12月21日

こんな経営者が、若い人を使い捨てにしている

こんな経営者が、若い人を使い捨てにしている
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1012/10/news007.html
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1435039&media_id=40
(Business Media 誠 - 12月10日 13:13)


企業志向について(出典:毎日コミュニケーションズ) 写真:Business Media 誠
 経営規模にこだわることなく、会社を選ぶ学生が増えているという。毎日コミュニケーションズが最近まとめた「2012年卒マイコミ学生就職モニター調査 10月の活動状況」によると、学生の大企業志向は2年連続で減少している。こうした動きを受けて有識者の中には「中小やベンチャー企業に行くと、大企業で得られないやりがいを感じることができる」と後押しする人も現れた。

【拡大画像や他の画像】

 私は、その立場に与しない。メディアが「こういう学生を“いいカモ”にする経営者がいる」といったことを伝えないのは問題だ。この事実を覆い隠して「中小やベンチャー企業に行けばやりがいのある仕事ができる。だから学生よ、規模にこだわるな」とはとても言えない。

●若い奴らの98%は甘ったれ

 3年前、ビジネス雑誌の取材で社員20人ほどの人材コンサルティング会社を取材した。年間売上は3億円、創業6年目のベンチャー企業だ。経営者は、30代半ばの男性。印象に残っている言葉はこのようなものだった。

 「『会社が悪い』『上司がダメだ』と言っている若い奴らの98%は甘ったれ。給料分を稼ぐことができないのに、批判をするな。うちにも数人いたが、辞めさせた」――。

 実は、この経営者も元“甘ったれ”だ。本人に聞くと、都内の私立大学を卒業後、7~8年で4~5つの会社を変わった。退職する理由は、そのほとんどが「上司が自分を認めない」というもの。部下が上司を批判することが「甘え」ならば、彼自身も会社員のころに「甘えていた」と言える。つまり、上司を批判するいまの部下は、かつての自分なのである。

 このことを問い掛けると、私をにらみつけた。会社員のころ、このように意にそぐわないことがあると、きっと「上司が悪い」と怒って退職したのだろう。経営者である今は文句を言う社員を辞めさせている。それは、自らが証言する通りである。要するにこの人は自己中心的な考えなのだ。自分の上司への批判は許される。しかし、部下が自分を批判することは許さない。

 私はこういう経営者を批判するつもりはない。この20年ほど、ベンチャー企業の経営者を取材してきて思うことなのだが、得てしてこういったタイプが多いのだ。大体、4~5人に1人はこの類である。矛盾に満ちていながらそれを絶えず正当化する、ふてぶてしい“タマ”でないと、厳しい世の中で会社を存続させることは無理なのかもしれない。

●成功の体験が失敗を生む

 彼らが持つこの「負のエネルギー」は、大切なものだと思う。例えば、ベストセラーを次々と表すことで知られる、コンサルタントの神田晶典氏は著書『非常識な成功法則』(フォレスト出版)でこう書いている。

 「お金のないところから、お金を得るまでは『悪の感情』は非常にプラスになる。学歴がないことを見返してやる、貧乏だったことを見返してやる、(中略)という欲求は、巨大なエネルギーになる。グランドゼロから離陸するのは、エネルギーが必要なんだろう。」(237ページから抜粋)

 神田氏は、さらにこう述べる。「ところが、成功に向かって走るときに、すでに失敗の萌芽が生まれつつあるのである」(237ページより抜粋)。前述のベンチャー企業の経営者は、売上10億円まではいまのペースで行くのかもしれない。しかし彼の傲慢な考え方では、そこで息詰まるのではないだろうか。

 10億円の壁の前に、ベンチャー企業の多くの経営者は精神的につぶれていく。そして上場を断念し、名もなき中小企業のままで生涯をひっそりと終えていく。これが日本に非常に多い、中小企業の一断面である。

 経営者たちが息詰まるのは、売上8~9億円で社員数が大体30~60人ほどになったころだ。ここまでは経営者や一部の役員、稼ぎまくるマネージャーらの力でたどり着く。しかし、8~9億円になると破たんする。この規模になると、経営者や役員らの目が行き届かない。各々がバラバラの行動をとり、がむしゃらに進んでいくやり方がもう通用しない。

 すると、何かが起きる。例えば、有力な社員がデキル部下を引きつれて退職をしたり、大スポンサーがいなくなったりする。社員の定着率はすこぶる悪い。慢性的に人の出入りがあり、人材育成はできていない。つまり、株式会社としての体制になっておらず、個人事業主の集まりでしかない。

 そこで、賢明な経営者は傲慢な考えをあらためる。そして、皆の力を借りつつ組織戦に切り替え、上昇していく。だが、それはごく少数しかできない。大多数は、組織を作ることができない。皆の力を1つに結集させて、組織として闘う仕組みを作ることができないのだ。

 例えば、1つのプロジェクトでいえば、経営者はその隅々まで把握しないと気がすまない。一応、リーダーを設けるのだが、「あいつでは信用できない」として権限を与えない。いや、奪ってしまい、また自分が仕切る。創業のころから1人で突っ走ってきたくせが抜けないのだ。

 これが、社内のさまざまな部署で起きる。さすがにこれでは管理職は育たない。だから、管理職の離職率は大企業と比べると高い。それも無理はない。経営者が管理職の仕事をしているのだから、しらけてしまうのだろう。そこに20~30代も不満を募らせて辞めていく。こういう会社を無批判に記事に掲載する記者や編集者は、このあたりの事情にうとい。

●年間売上10億円の壁

 取材を通して観察していると、大半の経営者はこの自己中心的な考えを変えることができない。だからこそ、ベンチャーの企業の大多数は20~30年後、中小企業で終わっていく。

 神田氏の言うように、経営者たちは成功していくプロセスにおいて失敗をする何かを体得してしまうものなのだ。成功体験が失敗体験を生んでいくとも言える。

 今後、ベンチャー企業や中小企業に行こうと思う人は、志望先の会社の売り上げを見てみるといい。売り上げが10億円の前で何年も止まっている場合、その会社の内情は私が説明したものに近い可能性が高い。すべての会社とは言わないが、売上10億円の前で勢いが止まる会社にこういう症状が見られるケースが多いことは事実である。

 しかし、経営者は自らの非を認めない。そして「役員が悪い」「社員がダメだ」「メインバンクがよくない」と言い逃れをする。実はその心こそ、うまくいかない大きな要因なのである。ところが労組もなく、反主流派の役員もいない中で彼に意見を言える人はいない。

 若い人が「やりがい」を求めてこういった会社に入社しても、明るい未来があるように思えない。それでも「中小やベンチャー企業に行くと、大企業で得られないやりがいを感じることができる」と言い切ることができるだろうか。

 ベンチャー企業や中小企業を見定める1つの基準として、10億円の壁をあっという間に乗り越えたかどうか、というのがある。息詰まることなく、15、20億円と伸ばしていく会社は組織の力を、つまり、皆の力を生かした闘いをしている可能性が高い。その意味で何年かにわたり、売り上げを調べることを勧めたい。

 小さな会社に行けば、それですぐにやりがいを感じるとは私は決して言えない。【吉田典史,Business Media 誠】

2010年03月15日

ヱビスビールが発売120年

ヱビスビールが発売120年らしい。
おめでとうございます!

晩酌をしないので、たまに飲むビールはおいしいものを、という事で、普通のヱビス、黒ヱビス、プレミアムモルツを飲むことが多いです。

黒ビールが好きなので、黒エビスを飲むことが多いかな。
次は、プレミアムモルツ。友人に勧められて。
黄色いヱビスと比べて、プレミアムモルツの方がおいしいと思ったので。

で、先日、サントリーの工場見学に行ってきました。

見学終了後、ビールの入れ方ワンポイントレッスン。
初めに一気に高いところから入れて泡を作り、それが落ち着いたら徐々にそそぐ、というもの。
『プレミアムモルツは、泡がきめ細かくしっかりしているので、1cmくらい盛り上がった状態が一番いいです』という説明。

家に帰って、プレミアムモルツと黒ヱビスで試してみると、明らかに黒ヱビスの泡の方がきめ細かい!

2009年09月03日

政権交代不況

今、気になるのが政権交代不況の可能性。

公共事業が減って不況になる、というのはよくある話。
建設業や土木関係が大きな影響を受けると思います。
そうじゃなくて、もっといろいろなところで。

今回、政府の考え方が大きく変わる可能性があると思います。
その時、現場というか末端では、判断基準の変化が発生すると思います。
ただ、すぐにガラッと変えられるわけもないと思います。
徐々に変わっていくものだと。
特に前例というものに強くこだわるのがお役所だと思うのです。
すると、判断基準が変化したところでの初めての許認可というものが時間がかかる可能性が高いと思う。

ちょっと前にあった、耐震偽装問題発覚後の建築確認の遅れによる官製不況と言われたもの。
これも、判断基準の大きな変更により、許認可が出せなくなり、不況になったと言われていました。

それと同じような事がもっと大きな範囲で起こるのかな?と。

その後の方向性があっていれば、不況を抜け出した後、好景気に向かう可能性もあるのかな?
間違っていれば、どん底に向かうのかな?
そうなったら、また大きな揺り戻しになるような気がする。

2008年12月05日

WBS 08年12月05日

ネタ WBS 08年12月05日


■NYダウ先物が急落
NYダウ先物が急落 190ドルを越す大幅下落
1ドル=91円後半
1バレル=42ドル台半ば


■再開発に金融危機の影
金融危機で異変! 都市再開発

再開発が変調 開発ラッシュ一転

みなとみらい21地区
平成16年誘致 日産、富士ゼロックスなど
公募すれば企業4-6社が応募
景気がよかったこともあって企業誘致は順調だった
みなとみらいに追い風が吹いていた
経済環境が悪くなり不動産市況が厳しくなって、この先は懸念される状況

みなとみらい21
1983年~ 55%が開発
就業人口19万人 居住人口1万人目指す

景気減速 公募09年以降に延期
状況は厳しいが企業の進出以降を見極め適切な時期に公募したい
景気回復頼み

新橋駅前
再開発のための解体が予定されていたビル
事業主はアーバンコーポレイション 8月に民事再生法を申請

大阪駅北地区2期開発ビジョン企画委員会
梅田北ヤードの線構築の開業 1年半遅れる見通し

東京・臨海副都心
有明北地区
東京都などが所有する用地への進出企業が現れなかった

課題は資金繰り
パレットタウン
用地を盛りビルとトヨタが買収 総事業費は約2800億円に上る

森ビル 山本和彦 副社長
われわれは(再開発は)街づくりだと思っている
(市況は)非常に厳しい状況。
乗り越えないと再開発は出来ない。
厳しいときでも乗り越えられる仕組みが必要


資金調達の仕組みづくり

市況が悪くなると、民間は出せなくなる。
再開発は時間がかかるので、不況でも資金必要。
政策金融が必要。


欧米・中東にも暗雲
ニューヨーク・マンハッタン

リーマン・ブラザーズが出資 ⇒ 破綻で資金ストップ

建設の延期・中止
NY市内で200件 さらに増える見込み


ドバイ
・不動産再開発最大手が人員削減
・政府が不動産業者の救済策


モスクワ
ロシアタワー
高さ600メートル 2011年完成予定 ⇒ 資金難で建設中断

金融危機前は何を建てても言い値で売れた


五十嵐さん
変調きたす再開発
金融バブルが膨らんでるときに起こったこと
原油、資材も高騰して、採算取れなかった

バブル崩壊で、需要が無くなった

膨張しても、破綻してもだめ。

バブル膨張と崩壊 長期資金が重要
夢の実現、使命感を持ってやる
それを助ける資金が必要。
長い安定したお金が必要。

長期安定した資金を、どうやって取り込んでいくか。

行政による資金と同じ意味


■金曜フォーカス 年越し資金に寒風
経済の血液
通貨流通高 12月は75兆円と飛びぬけて多い

”師走のカネ”異変
落語
掛け取り 年末に代金をまとめて回収する習慣

年越し資金が必要だった
上野でヒアリング 12月にお金は必要?
プレゼント、忘年会、旅行
何とかやりくりしてるが、今年はだめ

クレジットカード利用額
12月が多い

クレディセゾン ボーナス払いをリボ払いに変える人が増える

リボ払い 毎月一定額を返済するシステム
一括からリボ払いに変える人が多い


中小企業
ボーナスを払わなければならない
他のつきより資金需要がある


年越し資金に寒風


八王子 日本鉄構建設工業
従業員20人
森社長43歳
夏場に資材が高騰して、支払いが今。
この先も仕事が見越せないので、資金手当てをしておきたい。
年末支払い 6400万円
給料に加えて12月はボーナス。後1000万円以上の費用
最終的に1億円近く


小企業向け融資額 12月が一番多い

日本鉄構建設工業
8000万円の融資を受ける

年越し式は何とかしたが、来年度の仕事を年内に受注したい


八王子市役所
政府の緊急保証制度 信用保証公開の返済を保証

貸し渋り倒産を防ぐのが狙い

申請が殺到し、思わぬ影響
申し込みから実行まで3週間から1ヶ月かかる
間に合わないケースも出てくる

98年にも緊急保証制度。
直後は倒産減ったが、また増えた。

緊急保証制度の効果は98年の経験では半年ほどしか持たない。
しばらく落ち着くが、春先以降危険


金融危機
民間銀行の貸出残高
10月の貸出残高 10年ぶりの高い伸び

銀行に借り入れを申し込む企業が増えている
CP市場から調達できなくなった企業が利用
11月CP発行額 3割増えた
企業は銀行融資に殺到
すべての融資に応じると、資金繰り、リスク許容度に問題が出る


終わらぬ金融危機
アメリカ


FRBが人工心臓のような形で血液であるマネーを循環させようとしているが、流れていない


銀行が貸せない事情とは・・・

滞るマネー
081205_01_todokooru_money.jpg


日銀からも大量にお金が借りられる
借りたお金を又貸しするのは、健全なことではない
又貸しを増やす以上は、返さなくてもいい自分のお金をどれだけ持っているか、の規制。
自己資本比率規制


銀行貸出と必要引き当て額(億円)

     貸出残高 引当率 引当額
正常先A 1000  4%  40
正常先B 1000  8%  80
要注意先 1000 16% 160
要管理先 ---- 50% ---
合計   3000     280

081205_02_hikiate_1.jpg


2割ずつ悪くなると

     貸出残高 引当率 引当額
正常先A  800  4%  32
正常先B 1000  8%  80
要注意先 1000 16% 160
要管理先 -200 50% 100
合計   3000     372
33%増

081205_03_hikiate_2.jpg


用意する必要のあるお金が33%増える

米が取った策

081205_04_frb.jpg

FRBが実施
中央銀行がCPを買って、直接お金を貸す


■危険水域? 自動車業界
苦境にあえぐ 自動車業界
もはや危険水域?

ホンダ 福井威夫 社長
2008年を持ってF1レース活動から撤退することを決定した
大変悔しいし、残念だし、ファンの皆様には申し訳ない

F1からの撤退

販売台数低迷 金融危機

ホンダを取り巻くビジネス環境は急速に悪化してきている
11月に入ってからは特に加速度的にに減速している
これはわれわれの想像をはるかに超えた先の見えない状況

F1参戦
1964年 本田宗一郎氏の決断で開始

年間500億円以上の経費が業績悪化とともに経営を圧迫
成績不振が続き、宣伝効果も薄れる

福井社長
やはり自動車産業は新しい時代に入ってきた
そういう時代の変わり目に、こういう経済危機が来た


ビッグ3
3兆2000億円の公的資金による支援を要求

GM ワゴナー会長
われわれは間違いを犯した
私たちがコントロールできない力が、われわれをここまで追い込んだ


■フラッシュ・ニュース
・国会25日閉幕へ 金融法案 来週にも成立
・規制路線に回帰 タクシー減車制度化へ
・自民税調 海外子会社からの利益非課税に
・低価格PCも影響 ソフトバンク1位 イーモバイル2位
・米朝協議 核検証問題合意に至らず


■東京マーケット
日経平均 小幅に下落
-6円 7917円


■2兆円規模の新雇用対策
雇用危機に対策は?
リストラを防げ!

与党”雇用対策” 3年で2兆円

新雇用対策
派遣社員を正社員として雇用 ⇒ 最大100万円を支給
失業した非正規労働者に雇用機会 ⇒ 1500億円規模の基金創設
内定取り消しされた学生を雇用 ⇒ 企業に奨励金を支給

麻生総理
今から政府として検討する。予算編成の時期と重なるので・・・
与党
新雇用対策と追加経済対策で140万人の雇用下支えを図る


広がる非正社員の削減

自動車業界
トヨタ 3000人
日産  1500人
三菱自 1100人
マツダ 1300人
いすゞ 1400人
自動車業界 1万人超

電機、建設、機械などでも広がってる
キヤノン 1100人
コマツ   400人
東芝    800人

非正社員 3万人が失業(厚生労働省まとめ)


2009年問題
主に製造業の派遣労働者 ⇒ 契約の期限切れ
派遣社員の失業 加速へ

ヒューマンビジネス・コンサルティング 橋本健志 社長
仕事量は減って雇えない状況で失業者があふれている
(期限更新の)タイミングは悪い

多くの契約更新 なぜ?
2006年 偽装請負 発覚
2006年 多くの企業が派遣契約に切り替え

2009年 3年後との更新の節目

雇用対策案
派遣社員を正社員として雇う場合、最大100万円支給

ヒューマンビジネスコンサルティング
大して効果は無い
100万円もらえるから正規を増やす誘因になるかというと疑問
派遣会社が企業に関わらないと現場が回らないという
(派遣人材の)強いウリを作れば企業と長期的な関係になる


米就業者34年ぶり大幅減
米雇用統計 発表

米雇用の悪化深刻 人員削減の大波いつまで?

失業率 6.7%(前月比-0.2%) 15年ぶり
就業者 -53.3万人 34年ぶり大幅減少。11ヶ月連続

米主な人員削減計画
GM   3万1000人
AT&T 1万2000人

ビッグ3公聴会

専門家の見通し
S&Pエコノミスト デビッド・ウィス氏
アメリカ経済は景気後退期の真っ只中にいる
今後も状況はさらに悪化し、アメリカの失業率は去年の2倍、8%以上に悪化する


ダウ -58ドル
GM、フォード、今のところ上げてる
1ドル92円20銭
1バレル43ドル台 4年ぶりの低い水準


加速するリストラ
行き場ない労働者 セーフティネット強化を

日本の雇用対策2兆円
なぜ140万人?
失業率4%が6%にあがると、140万人。
2兆円では・・・
もらえる人はまだしも、ここからこぼれている人もいっぱいいる。
非正規労働で雇用保険に入る用件を満たしていない人。
非正規1700万人の6割、1000万人くらいは雇用保険い入っていない。
雇用保険に入ったとしても、支給要件を満たしていない。短い期間しか入っていないから、もらえませんよ、と。
もらっても、もらってるうちに次の仕事が見つからない
結局、切れてしまうこともある。
そういう人たちも救おうとしたら、相当のお金を使わなければいけない
米が深刻になってるから、日本ももう少し失業増える。
大企業や輸出企業など、今までよかったところまで悪くなる。
失業対策は、これから大変重要な政策
早め早めに。



・ボーイング『787』 引渡し再延期か
 当初より2年近く先送り 全日空などの計画に影響
・ガソリン卸値 出光引き下げ
 値下げは10週連続に 110円台の見通し強く
・ロイヤル 新レストラン
 生産者・調理を『見える化』 販促スペースとして活用も


■トレンドたまご 2444 削って安全!
松丸さん
ケズッて復活
いつまでも新品?
タイヤ 道路条件や空気圧で磨り減る

エコタイヤ

タイヤを削る前の車内
ゴーっと言う音、振動強い。
67.8dB

削ったタイヤ
振動が少ない、音も気にならない
66.7dB
体感では、かなりちがった

けんまくん ProII
194万円
深さ1.6ミリの溝があればOK
(普通タイヤで使用の場合)
エー・アイ・エス

1000円/個で削ってくれる


■今年はどんな年? 変わり雛発表
誰だか分かる?


■提言
自民党税調
海外子会社からの利益を非課税

法人税、高いし
高いから、企業がどんどん海外に逃げるから、という議論がある。
もしそうなら、海外子会社の利益を非課税にする法律を作っても、国内にお金は帰って来ないはず。
これをやったら戻ってくる、と思っているのなら、日本がどんどん海外進出したように見えるけど、それは日本の法人税率が高すぎるから。
法人税率を引き下げるとしたら、何のために下げるか。
安い法人税の日本に、もっと海外から来てください、と言うのなら分かる。
なんとなく払う税が高すぎるから、法人税下げても、筋違い。
法人税は、利益にかかる税金。法人税下げても、利益でない。